スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2016年09月13日

CQCホルスター加工

こんちは
家でもうすぐ3歳の息子とクリアリングとサイティングの練習してます。
オマーキーです。







先日、得意の物々交換で電動G18を手に入れました。
電動ハンドガンを今まで毛嫌いしてきのですが
やはりスナイパーの頼れるサブ‼︎として
こいつを入手するに至りました。



入手時にはマルイ純正マウント付いてましたが
ライラクスさんのロングバレル、サイレンサーアダプターを後日に取り付けしました。
バレルは長かったし、サイレンサーの効果を上げたかったので出口でカット。
サイレンサーは200ミリで自作していた物を130まで短縮加工。

サイレンサーって100ミリだと取り回し良いけど消音効果としてはイマイチ…

200ミリだとかなりの消音効果を得られるが取り回しがイマイチ…

自分の中でのサイレンサーのベストサイズって150ミリ前後だと感じてます。


してマルイ純正マウントを使わずにライラクスのアダプターを選んだ理由がホルスター。

買ったは良いけどキツキツで銃の出し入れに難があったCQCホルスターを加工

これによってサイレンサーを付けたままでのCQCホルスターを使用出来るようになりました。

銃をホルスターに取り付け
ガンガン振ってみましたが
外れることもなく
しっかりとロックされていました。

ホルスターから銃を抜く際も出し易い笑っ

これが一番効果アリでした笑っ

見た目はアレですが
機能は最高です笑っ










おまけで最近marsoc始めたいと思います。
これからボチボチ、小物集めていきたいですね〜



  


Posted by オマーキー at 22:02Comments(0)