スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年04月06日

銃のレヴェルと扱い手のレヴェル‼︎

ども(´・Д・)」

サバゲー始めて、もうすぐ半年のボンです( ゚д゚)

最初はMP5買ってみんなで楽しく撃ち合えれば良いや〜なんて軽い気持ちだったのですが…
今じゃ、どっぷり泥沼…。(´Д` )

最近やったら研究してるのが
ズバリ…




『飛距離』
凸(´・Д・)






一言に飛距離と言っても色々な飛距離があると思います。
ホップが終わって地面に落ちるまでの飛距離
一般的には↑これが電動ガンの飛距離にあたるのでしょうかね?

しかし
自分の求める飛距離は
「狙える飛距離」

今の所コイツで0.25、0.28弾で
45MでHS
55Mまでならマンターゲットぐらいです


最近は飛距離を伸ばす事ばかり考えてます。
この銃もプチ流速カスタム?
を、自分なりに施してますが…







まだ飛距離が欲しい‼︎(´・_・`)笑っ







して最近考えてるのがパッキンの高度だったり
シリンダーの容量です。
今現在はマルイ純正を加工してますが
次はライラクスの赤パッキンにして高度上げてみようかなと企み中…
色々なレビューありますが、自分で使わないと信じないタチでして…

次はシリンダー容量

よくボアアップシリンダーはバレルが450?以上ないと意味がないよ?
と言う記事を見かけますが
自分が感じるにそれは初速に関しての話しかなと…

これを感じるに至った経緯は
先輩の使うミニミです。
デカイメカボにデカイシリンダー
絶え間無く降り注ぐBB弾の嵐。
そこにばかり目が行きがちですが
実際結構な飛距離も出てるんです。


そこで考えたのが
『シリンダー容量が多ければ
バレル長にあまり影響なく
飛距離が伸びるのでは?』

これは初速抜きの話しで
例え0.8Jや0.7Jの銃でも40.50M飛ぶんです(´・Д・)

言葉で表現し辛いのですが
ホップが掛かるまでの距離
ホップが掛かってからの距離に
かなり影響するような気がしてます…

スコープ越しの弾の動きを見てて感じた事です…これは。

この次にホップが切れてからの距離もありますが
そんなものは自分の中では射程や飛距離には入りません
ホップが切れた弾なんて死弾みたいなもんです。

死弾は風の影響モロに受けたり
当たっても気付かれないような弾と解釈して頂いたら、良いかなと思います。


要するに
『活きた弾を相手に届けたい‼︎』



こういう事なんですね(´・_・`)笑っ


わたくしサバゲー始めるまで電動ガンの世界を舐めておりました。
こんなに奥深いものだったとは…

して銃のレヴェルも上げつつ
それを扱う者のレヴェルも上げなければなりません笑っ

如何なる時も冷静な判断を…
これが扱い手の今後の課題ですかね(・_・;


来月給料入ったら
ボアアップ化してみるかな…

皆さんも飛距離に拘りがある方が居らしたら、こんな事やってるよ‼︎
など情報下さい(´・Д・)

オマケにサイドアーム載せます笑っ
マルイハイキャパ7インチに

HK45


ハイキャパリコイル鋭くて撃ってて凄く楽しいです(((o(*゚▽゚*)o)))
ハイキャパのリコイルが鋭い右ストレートなら
HK45はしっかり潜り込んだ後のリバーブローみたいなリコイルです( ゚д゚)


どちらも大切な愛銃達です( ´ ▽ ` )
どうも最後までお読み頂きありがとうございました(´・Д・)  


Posted by オマーキー at 16:35Comments(5)