2016年01月02日
電動の祖
最近、鳥取県中部のサバゲーの輪を広げようと意欲的に他チームと連絡取り合ってます。
ボンです( ゚д゚)
先日後輩から
『故障原因不明なファマスを治して貰えませんか?』
と依頼されました。
なんか、あの人なら何でも治してくれるよ‼︎みたいなイメージが周りに定着しているらしく
ちょっとビックリしました笑っ
まぁ内部カスタムなんかやってますと
必然的にメカボを開けたり閉めたり
構造も自ずと理解してくるのは
当たり前なんですが…
正月もそんなに予定が無かったので
暇潰し程度にOKしました。
症状としては
給弾不良
まずは弾づまりとタペット辺りを疑いました。
案の定弾が2発…
これ0.12かな?笑っ
ノズルが中途半端に前進してて、弾が取れなかったので
メカボを外してから、ロッドで摘出。
多分メカボもバラさないとダメだと思ったので丁度良かったです。
なんすかね…あの、構造笑っ
あまりブルパップ式とは縁が無いのでよく分からないのですが
トリガーのスイッチの方式だったり
ラッチが外部から操作出来たり
なんというか…
『斬新』
メカボもシリンダーごと覆うような形なので
作動音も静かなんですよね。
メカボ内部の洗浄、ギア、各所のグリスアップ、
ピストンラックは丸坊主だったので、交換
スプリング交換
パッキンも変えようかと思ったのですが
前回の後輩のドラグノフに使ってから予備を補充し忘れてて
とりあえずそのまま…
後輩曰く、『弾が出ればOKす(´・Д・)」)
自分的には遺恨が残ったまま
作業終了。
開始3時間程度で治ってしまった…
むぅ…
誰かジャンク持ってきてください(´Д` )笑っ
ボンです( ゚д゚)
先日後輩から
『故障原因不明なファマスを治して貰えませんか?』
と依頼されました。
なんか、あの人なら何でも治してくれるよ‼︎みたいなイメージが周りに定着しているらしく
ちょっとビックリしました笑っ
まぁ内部カスタムなんかやってますと
必然的にメカボを開けたり閉めたり
構造も自ずと理解してくるのは
当たり前なんですが…
正月もそんなに予定が無かったので
暇潰し程度にOKしました。
症状としては
給弾不良
まずは弾づまりとタペット辺りを疑いました。
案の定弾が2発…
これ0.12かな?笑っ

ノズルが中途半端に前進してて、弾が取れなかったので
メカボを外してから、ロッドで摘出。
多分メカボもバラさないとダメだと思ったので丁度良かったです。
なんすかね…あの、構造笑っ
あまりブルパップ式とは縁が無いのでよく分からないのですが
トリガーのスイッチの方式だったり
ラッチが外部から操作出来たり
なんというか…
『斬新』
メカボもシリンダーごと覆うような形なので
作動音も静かなんですよね。
メカボ内部の洗浄、ギア、各所のグリスアップ、
ピストンラックは丸坊主だったので、交換
スプリング交換
パッキンも変えようかと思ったのですが
前回の後輩のドラグノフに使ってから予備を補充し忘れてて
とりあえずそのまま…
後輩曰く、『弾が出ればOKす(´・Д・)」)
自分的には遺恨が残ったまま
作業終了。
開始3時間程度で治ってしまった…
むぅ…
誰かジャンク持ってきてください(´Д` )笑っ
Posted by オマーキー at
04:14
│Comments(0)